伸びやかなプログラミングを潰す”n”つの方法(その1)

この前の裏返しではないけど、やる気を削ぐパターンについても書いてみる。

イデアや技術について理解しようとせず、かつ何度も説明させる

何か面白そうな事を思いついて「やってみてもいいですか?」という話をしつつ概要を説明すると、「何だかよく分からないから、分かるように資料を作って」と言う。
簡単に資料をまとめて持って行くと「やっぱりなんだかよく分からない、腑に落ちない」と言う。
さらに資料を改訂して持って行っても「やっぱりなんだかよく分からない、腑に落ちない」と言う。
説明をする側が悪い場合もあるだろうが、大抵理解しようとしていないか、もしくは理解するだけの土壌的知識が無い。
これを延々と繰り返しているうちに、もうやる気が無くなるか、プロダクトの芽としての旬が過ぎてしまうか、他社に先んじられてしまい、全てパーになる。
 

イデアや技術について上っ面の知ったか顔でマウントを取ろうとする

「こんな感じのもので〜」と話しに行くと、限られた上っ面の知ったか顔で「それはコレコレで僕は昔うんぬん」と言う話を延々と語り出す。「それとは別」と話を遮ろうものなら逆ギレして「俺を馬鹿にしてるのか!」と怒り出したり、もしくは自分が理解出来る範囲のものに押し込めようと無駄なプレッシャーをかけてきたりする(何に怯えているのか理解出来ないが、カメラを向けた時の日光のお猿さんそっくりな挙動でアル)。
結果、つまらない所に持って行かれてしまいやる価値が無くなるか、ゴミを作る羽目になる。もしくはやる気を無くして放り出してしまう。
 

 突如「みんなでやる」と言い始める。そして会議を延々と開催する。

イデアやプロダクトについて一旦は合意を得て進み始めるものの、足引っ張り屋の横やりが入り「やっぱりみんなで練り直そう」「全員の合意が必要」と言い始める。そして”練り直すための会議”が延々と繰り返される。
結果、タイミングや新鮮さ、新奇さを失い、凡百のものが出来上がるか、もしくは中止となる。
 

投下コストについて細かい予算計画を執拗に求める

どうにかこうにか「進めて良い」と判断を勝ち取ったとしても油断してはならない。なぜなら「では予算について詳細にまとめてください」と言われるからだ。こうして延々とWBSモドキと対応するコスト表を作成させられる。
そもそも新奇なものはチャレンジングなので、そんなに細かい予算が分かる訳も計画的でも無いので窮してしまう。
結果、取りかかるタイミングが遅れてパーになるか「予実が細かく分からないのであれば進行させる訳にはいかない」と言わて宙ぶらりんになる。
まぁその前に細かい予実計画を作るのが嫌になって、そのプロダクトの芽を投げ出してしまう。
 

スケジュールを死ぬほど細かく書かせる

予算計画が通ると、次はスケジュールとかWBSを時間単位で恐ろしく細かく書かせられる。
無論ある程度の目処は必要だが「まだ分からないもの」について時間単位で計画が作れたり、詳細なタスク単位でWBSが作れたりするわけが無い(もし作れるとすればそれは新奇なモノでもチャレンジングなモノでも無かったのだ)。
スケジュールやWBS間の整合性も細かく目を配られケチをつけられ、何度も書き直しを迫られる事になり、やはりやる気など消し飛んでしまう。
 
 
続く(かもしれない)